MEUROCO DAYS blog 201008 20100801 行き詰まる 行き詰まる。 何がしたいのかわからない。 だからこその行き詰まり。 やりたいことが見つかればそれに素直に向かえるけど。 話したい人と話せたらそれでよいのだけれど。 誰もいないから。 何で綺麗事ってそんなに嫌われてるんだろ。 高すぎる理想だから? そこまで恥ずかしがることはないと思うのに。 そうだよねって変に同調して終わりにしようとする。 それもまた素直に向かって生きたいのに。 20100802 余裕 ひとつ駄目だと思うと全部投げ出したくなる 不完全な完璧主義者という自覚があるから もう壊れていると思ったら 放置して眺めているだけになる まだね 自分に余裕があるなら大丈夫なんだ 余裕がなくなるとどうしようもなくなる だからなるべく余裕を残すように 我慢できるならそうするように そこまで深くは考えていないけれど 自然とそうしてそうなるようになっている 20100803 詰めの甘さ ひとつのことに集中 それはまだいいんです 最後のひとつがどうも甘くなってしまい ぼろぼろと足りなくなっていくんです 何だか一生終わらなそうな気がしてきた でも何とか終わらせなきゃ いつまで経ってもこのままなんて嫌だ 頑張れ自分 頑張れわたし あともう少しなんだから 20100804 すべてが遠い うまくいくことばかりじゃないってわかってるけど うまくいかないことばかりで泣きそう 何を言えばいいのかわからない 言うこと自体ないのかもしれない それでも精一杯振り絞って捻り出した言葉を もういいやって思ったんなら 今後ずっとそう思い続けなきゃ いつまで経っても痛いままだ 20100805 現実逃避 あきらめるとかあきらめないとか 明言するだけ無駄な気がして 足掻けるなら頑張れと 自分に向かって言ってみたり どうしようもなくなったら 言葉なんて出てこないと思うの 言う前に息絶えてもおかしくない そのくらい切羽詰まってるから まだまだ現実逃避は続く 20100806 これを以て 日々起こるのは 取るに足らないような ほんの些細なこと それがいくつもいくつも積み重なって 一日を作り出している 何でもないようなこと ただ会ってただ別れて その繰り返しが 毎日になる もう何も望まないと決めたから これを以てしあわせとする 20100807 うれしいやら わたしも気まぐれ あなたも気まぐれ だからおあいこね 期待していたときははぐらかしていたくせに 期待するのをやめたとたんほらって差し出す 勝ち負けなんてないのに なぜか負けたなと思う 何それわたし持ってないよ そんな綺麗なやさしさは うれしいやらかなしいやら お返しなんてできないから 20100808 流れよう どうしてもができないのです どうしてもが言えないのです ただ黙ってもいられないけど 見ているだけではつらすぎる 考えても考えても考えても 答えはないというより ひとつではないから このひとことがどんな意味を持ち どんなふうに関係を変えるのか 知りたくもあり 知りたくはない だからわたしは流れよう 流れて流れて流されよう 20100809 わかってなかった いろんな人がいると口にして わかったつもりになっていた あの人はあの人で あの人の世界を生きている って わかったつもりになっていた わたしの知らない世界を あの人は生きている って わかってなかった 20100810 そういうもの そうだと思いたい そうだと信じたい そういうものだと割り切るしかない そうでないと身が持たない まだまだ笑えない ほんとは笑いたい この手には武器ではなく あなたのその手を握りたい 20100811 心の裏に刻む ほんの丸二日ほど家を空けていただけなのに 帰ってくると雑用がものすごく溜まっていて ひとつひとつ片付けるしかないとわかっているけれど 普段のペースに戻るのがだんだん遅くなってきている気がする。 あぁでも。 今回はまた。 その重さも吹き飛ばすような。 思い出を作るために生きているわけじゃない。 でもあの瞬間はまさしく思い出だ。 と思えることがあったので。 単純だけど生きててよかった。 これからももう少し生き延びよう。 と思うのです。 あれほどの葛藤だって過ぎてしまえば何てことない。 その思い出は確実にしあわせで楽しかったのでした。 あはは。謎だらけだ。 20100812 知りたい わからないでモヤモヤするのは気になるからだ。 昨日改めてそう気がついてはっとした。 気にしなければいい。そうも思うけれど。 些細なことでも知りたくなる。 でも知り得ないこともたくさんあるということを 忘れてはいけないとも思う。 知らないほうがよかったと思うこと わたしはそんなにない。 知ることができないこともあると思いながら 知りたいと思いつづけている。 20100813 知れば知るほど 知れば知るほど知りたくなる けれど同時に怖くもなる 知らないほうがよかったなんて 本当は思いたくない すべてを知った上で判断したい 欠片をつなぎ合わせたって 全体は知る由もない すべてを分かった上で伝えたい たとえすべて知ることができなくても 少しでも多く分かっていたい 20100814 めんどくさがり 基本的にめんどくさがりなので できれば今ここでできることを全部して どうしようもなくなったら動くというふうにしたい。 誰かと会うのだって人一倍緊張して できれば逃げ出したい。帰りたい。 と思ってしまうのだけれど。 それを乗り越えて というか何も考えないうちに乗り越えていて ただただ会いたいって思うこともある。 何もしなくても会える時は会えるし どう頑張っても会えない時は会えない。 わたしの意志でどうにかなるなら もうとっくに会っているはず。 言い訳か。 そういうタイミングについてはわたしは 最初から降参することにしているので 少しでも問題があるならさっと回避するし その問題が乗り越えられると実感できたなら 何が何でも会う。会いに行く。 20100815 確かめて生きていく 変えようと思いながら 何も変わっていない 変わりたくないと思いながら 変わってしまっている ものの見方ですべてが変わるなら 今いる世界も曖昧にぼやける それでも生きているのは 今ある世界という現実で 引きずるのではなく携えて 忘れるのではなく思い出して 風に化けさせることなく 小さな欠片も集めていこう 確かなことはいくつもあるけど それが本当に確かかどうかは 誰かに言われて思うのではなく 自分が触れて確かめるものだから わたしが思うわたしを なんてことない日々を どうしようもない今を どうにかしたい世界を 確かめて生きていく 20100816 愛を持って世界を見渡す うだうだ考えていることを少し吐き出したら 反応があったので落ち着いた。 誰が聞いているわけでもないから 言いたいことを独り言として言うことにした。 どんなに口が過ぎていたって その中にわたしが愛を見い出せれば お気に入りに入れたくなる言葉になる。 単純ね。 いろんな意味でわたしがわたしだから 世界をどんなふうにも見ることができるんだ。 「愛があればブラインドじゃいられない」 確かにそう。 余裕という名の愛を持って世界を見渡せば すべて美しく見えるというもの。 20100817 また飽和 心の中を見つめてみれば ひとつやふたつ思い浮かぶだろう 引っかかって抜けない棘のように ちりちりと胸を焦がし続ける何かが 目をつぶるわけではない でもそんなような気持ちで 静かにここにいる 緊張と弛緩を繰り返して ただただここにいる 20100818 きりがない きりがない。 きりって何? すべては自分が選んでそうしたいと思って そうしているのではなかったのか。 純粋に楽しもうとするより義務感に囚われるなら さっさと切ってしまったほうがいい。 でもそれがすべて自分でどうにかできることではなくて 誰かしら何かしらのつながりだったりしがらみだったり わたしだけではどうしようもないことがあって それが気になるのであればどうだろう。 結局自分が痛いだけか。 言い訳がましいのは自分でも嫌だから。 近いうちに納得できる答えを出さなきゃ。 20100819 きっかけ その時一生懸命ならそれでいいのかな 後はどうなろうとも 細かいことを忘れてしまっても 顔や名前を忘れてしまっても もう一度会いたいと思った人に 一期一会だからねと もう会わないと宣告されたことを思い出す きっかけを失ったら 二度と手は伸ばせない だからもう一度だけでいいから 小さくていいから きっかけをください 20100820 ぐだぐだ したいことをしているはずなのにだんだん苦痛になってきた。 引き際なのかもしれないけれどタイミングがつかめない。 このままでいいかなとも思う気持ちもある。 でもこのままだったら他にしたいことができない。 時間が限られているのは重々承知しているから。 きっかけなんて自分で作るものだって。 散々自分で言ってきたことなのに。 --- 怖い夢をふたつも見て目覚めた。 昨日目にした文字が脳裏に焼きついていたようで その場面がリアルすぎるほどリアルに再現されて 今どんなに想像するよりもリアルすぎて怖かった。 やっぱり死にたくない。 20100821 心の旅 思うことは本当に様々 十人十色ゆえに複雑 しかし理解しようとすることを忘れて いがみ合うだけなら何も生まれない そのままにしておけばいいのかもしれない でもどこかで このままにはしておけない気持ちがある 何が正解かなんて知らないけれど 今に落ち着けないなら 落ち着くようにするだけ 20100822 区切り 思うだけではなく、実行を。 こうすべきと思ったら、やり遂げるべき。 やり直せないことなんてそんなにない。 だから動け、今。 ひさしぶりに泣きに泣いたらすっきりした。 誰もいないし何もない。 わかっているはずのことを再確認。 許せないなら許せないままでいい。 放っておけないなら首を突っ込めばいい。 何でもできるでしょ。今なら。 横目でnrnrヲチも可能だし。趣味悪いけど。 戻りたくなったら戻る。 言いたくなったら言う。 顔を見たくないから見に行かない。 たったそれだけのことだよ。 自由にする。 20100823 最後の言葉 言うべきことを言わなかったり 言うべきではないことを言ってしまったり そんなわたしですらそれは言わない 言えないよ すべてをさらけ出しているような気がしても 全部が全部言えるわけじゃない 誰しもそれは同じだってわかってる 聞きたいと言っても教えてくれないなら わたしは一生わからないままだ 知らないままではいられないけれど 知ることができないならば そこにいたってつらいだけだから あれが最後の言葉だと思うと どんなひとことより愛おしい 20100824 メガネを変えた ちょっとした思いつきでこれからが変わるなら。 考える前に場が流れた。そしてそれに乗った。 まだまだ始めたばかりだからどうなるかはわからないけど あとはもう気まぐれにゆるくそのまま。 メガネを変えたらまた違う世界が見えた。 同じものを見ているはずなのにね。 このタイミングで届いてよかった。 偶然も必然も自分の手の中にはないから 今心地よいと思えればそれでいいんだということにしよう。 20100825 ともだち 誰も読んでいない前提で。 気づけばもう夏も終わりかけでいよいよ秋が来る。 認めたくないけど毎年秋口に差し掛かると情緒不安定になる。 少し早いけどそれが来ていたのだと思う。 何の言い訳にもならないけれど。 誰だって同じように思って同じように悩んで 誰かに言ったり誰かに言わなかったりして 何とかどうにかそれらを超えていくんだろうけれど。 今のわたしは誰かに言いたいけど誰もいない状況で。 誰かに聞きたいけど誰もいない状態で。 そしてそれは誰でもいいわけでもない。 すべてわかった上で考えた上で わたしはやはりともだちが欲しいんだなと思う。 いないわけじゃないけど・・・いないかも。 つくろうと思うんじゃなくて自然になっているような ともだちが欲しいです。 適当にゆるく行く心づもりだったのに また考え込んでしまっているような。 それを気まぐれのひとことで片付けることもできるけど どんなときもどんな言葉もわたしとして 引き受ける覚悟がないとこんなことは言えないよ。 でも全部一から十まで説明するのは無粋でしかないから 後は察してください。 今思うのはこういうこと。 一瞬後にはまったく違うことを考えているかもしれない。 今の自分に向き合えば向き合うほど 振り返ればただふらふらしているだけにしか見えないけれど この一瞬に一生懸命であったことが証明されるなら 笑われることも疎まれることも苦ではないのです。 そういうのも引っ括めて全部わたしです。 迷惑をかけてばかりでごめんなさい。 結局誰か、わたしの胸の中で思うともだちに向けて。 20100826 夏のファッションコンテスト ![]() ![]() 10アメのために参加です。 この格好はわりとしていたしプロフィール画像にもしているので お気に入りといえばそうかも。 このかつら、おでこが広いのでお面必須です。 でも気分的にはもう夏は終わりました。 昨日のブログにも書いたけれどわたしの頭はすでに秋です。 まだまだ暑いのでその暑さから逃避したい模様。 結局反応はなかったしそんなものかなと。 わたしが思っているほど世間は広くない。 というか誰も気にしていない。 RT「君が思うほど誰も君の事を気にしてない」 確かにそうです。 20100827 過去 ひとつひとつ確かめるように 過去なんて振り返りたくないのに 思い当たって行き着く先が いつも決まってそこだから 切り離したいとは思っていないけれど 引きずりたくはない これからしか生きられないのにね 20100828 誰もいない 気がつけば同じことを考えている。 気がつけばどうしようもなさに落ちている。 楽しいことに流されているほうがいいに決まってる。 誰かの塞いでいる様子なんて見て見ぬ振りだ。 いや最初からそんなもの見えてはいないんだ。 前へ進めない。 ずっと待っているけれど反応は違うものだった。 もうどうでもよくなっちゃったんだね。 めずらしかったからうれしかったのに。 もういいやと思いながらどこかでそう思えない。 でももう。 ほんとにもういいやって思わないと。 誰もいない。 20100829 タイミング 何もかも偶然で必然です。 人はそれをタイミングと呼びます。 駄目なときはどう頑張っても駄目だし うまくいくときは考えなくてもうまくいく。 そういうものです。 願うことはたくさんあるけれど 叶うことはそんなにない。 だからこそ会いたい人に会えることが 何よりうれしかったりするのです。 言い訳かもしれないけどね。 問題は常に存在するけれど それを乗り越えようとする思いの強さが 何よりなのかもしれない。なんてね。 20100830 まだ夢覚めやらぬ 楽しい時は本当にあっという間だなぁ。 笑っているだけで終わってしまったような感。 またあるかな。あるといいな。 自分でどうにかなる部分と 誰かにどうにかしてもらう部分と 自分がどうにか頑張る部分と 誰かがどうにかしてくれる部分と あぁでもわたし頼りっぱなしだ。 ごめんなさい。 謝ってもどうしようもないけど。 また今度と思えるのがうれしい。 また今度と考えるのがたのしい。 20100831 ピグ1周年の雑感 ひとみさんからメッセージが来て「ピグを始めて1周年ですね」とのこと。 そうかぁ。そうかぁ? 記憶が曖昧すぎる。 自分でブログにこっそり始めたと書いたのが去年の9月19日なのだけれど それ以前にアバターだけ設定したような気がしないでもない。 うーん。まぁひとみがそう言うならそうなのかもしれない。 アメーバでブログを始めたのはどこかのポイントサイトの ポイントが欲しいが為だったというのはよく覚えていて。 元々書くのは嫌いではないから細々と書き続けていて。 ピグが始まったのも何となく知ってはいたものの別に登録はせず。 なぜアバターを作ろうと思い立ったのかは思い出せない。 書き言葉は多少考えて構成し直してから伝えることができるけれど チャットのような瞬間的なものはそれほど時間がかけられない。 説明下手なわたしはなかなか思うように話せていないのだけれど ただ見て笑っているだけでもおもしろい。ほんとに。 単なるチャットなら何度もしたことがあるけれど 本当に文字だけの世界で相手は想像の域を出ない。 かわいいピグというアバターのおかげで 言葉よりはどんな人なのか見えてくる気がする。 アバター自体本人に似せていたりまったく違うものにしていたりするけど どこかしら本人の性格というか人となりが見える気がする。 基本は人なんだなぁと思う。 嘘ついても騙しても相手は人で。 アメーバが用意したのは「自分だけのアバターでチャットやきせかえを 楽しめるAmebaの仮想空間」というTITLEがついているけれど わたしにとってはもう仮想ではないと思える。 画面を通してであってもその画面の向こうには人がいる。 ネットとの関わりを語るのはまた別項目にしないといけない。 そんなこんなで最初は無料で遊んでいてそのうち少しお金を使い 新しいものが出るたび欲しくなった時もあったけれど アメーバの方針に納得できないところも出てきて 今はもうそういう段階ではないかなと。 会いたい人と会って話せればそれでいいです。 怖い思いもしたしいいことばかりではないけれど それはネットに限らず実生活でもいろいろあることで 新しい世界の広がりと思えば 想像よりはるかにおもしろい。 少なくともわたしはどこにいてもわたしでしかいられないので どう頑張ってもわたしが話すしかないのです。 見かけたら話しかけてください。 よほど重くて身動き取れない時以外は反応します。 書き言葉なわりにはまったくまとまっていませんが。 雑感ということで許してください。 |