MEUROCO DAYS blog 200805 20080501 これからにつなぐ今日 新しい環境の変化に負けじとついていく気分。 そこまで頑張るものでもなかったので拍子抜け。 これからもう少しやりやすくなるかも。ありがたい。 うれしい展開が今日もあり。 大人の対応としては完璧だったのではないか。 型にはまりすぎるほど流暢な受け答え。 そしてそれをこれからにつなげよう。 20080502 楽しいボウガントレーニング ![]() どんどん進化していくWii。 さっそくやってみる。おもしろい。 わたしにはレベル5くらいまでか。 ゲーム慣れしている人ならファイナルまですんなり。 とりあえずひとりでやってみたけどふたりでもおもしろそう。 カレンダーどおりの休みなのでこれからのんびりします。 20080503 のんびりと連休 連休らしい連休に突入。 何もしたくなくなって何もしない。 のんびりしすぎのような気が。 20080504 今年も上野で 今年も上野動物園前の広場で絵本の展示即売会があり 母が友人を訪ねるというのでそれについていく。 志茂田さんに今年もお会いして写真を撮る。 1年ぶりでも何も変わらない。あたたかい感じ。 とある理由で実家のテレビを新調。 フラットでもワイドでもないブラウン管テレビから 最新の液晶テレビに変えた。 届くのは明日。 20080505 ウォーキングブーム 健康ブームのせいか、周りでウォーキングを始めた人がとても多い。 そういう自分もなるべく歩くようにしているけれど最近は難しい。 この連休は人に誘われて近所を歩き回っている。 少し離れた公園まで、買い物に、たんなる散歩に、などなど。 汗をかく手前くらいまで体があたたまる。 午後実家にテレビが届く。 電器屋さんはてきぱきと古いテレビを運び出し新しいテレビを 設置して簡単な設定をして帰っていった。 当たり前だけど画面も音もきれいで驚く。 20080506 気がつくとうちも 気がつくと今日も電器屋にいて。 気がつくとうちのテレビも実家と同じテレビになることになった。 不思議だ。 届くのは明後日。 いよいよ連休も終わり。 よく歩いたと思う。 疲れもあるけどそれよりものすごい充実感。 20080507 休みが終わって 休みは休みでのんびりしていたけれど 休みが終わると別の意味でのんびりしたくなる。 やることはたくさんあるけれど 全部そのままにしてお茶でも飲みたいような。 後で困るのは自分なのだけれど。 取り戻すことに一生懸命だと 今を生きることを忘れてしまいそう。 20080508 少しずつ近づきたい 決戦の木曜日は相変わらず。 金曜日も金曜日で意味があるけれど 慣れてきた木曜日は間の取り方もだいぶうまくなったかな。 人との距離を測りかねて一方的に近づきすぎたかなと反省。 最初から自分のことを全部ぶちまけるような人は信用されない。 少しずつ少しずつ知っていくのが吉かと。 20080509 間違いを恐れずに つくづく人生は慣れだと思う。 どんなことも最初は難しくて恥ずかしくて 間違うことが怖くてますます動けなかった。 今はだいぶ慣れた気がする。 遠いかなと思っていた人と突っ込んだ話をした。 実はそんなに遠くなかったことを知る。 要は自分が遠いと思っていただけで 心の持ちようで世界はどんな風にでも広がっていくんだな。 20080510 雨に負ける のんびりしすぎてどうしようもない。 雨降りに負けて家にいる。 モヤさまDVDの副音声でたくさんのいろんな発見をする。 1から3までゆっくり観返す。 半分くらいわかっていることが微妙につながりだして 霧が晴れたようにぱっと全体が見えるようになる感覚。 どうあがいても抜け出せないお釈迦様の掌にいるように これがすべてだと思うか、これですべてだと思うか。 20080511 携帯変えました 手に入れたいものはたくさんあるけれど それが現実に手に入るにはタイミングが必要。 携帯変えたいなと思い続けてどのくらいかな。 今日やっと新しい携帯に変えました。P705i。 前の携帯N900iSは3年半使っていたことになる。 今年出た機種でまだ新しいほう。 観ないけどワンセグも観られる。音楽も聴ける。 毎回思うけれど携帯を変えるたび液晶画面が どんどんきれいに見やすくなっていく。 携帯を変えたらつけようと思っていたストラップを どこかにしまいこんでしまったのでこれから探そう。 20080512 親友とデート 事情により携帯のメモリのコピーができなかったので ドコモショップに行き機械でコピーした。 店員さんはいつも気分よく応対してくれる。 重い画像はそれほど撮っていなかったので時間もかからず終了。 その後親友とデート。 お互いいろんな意味で忙しくその間にいろんなことがあり 半年弱ぶりながら実はすごいことがたくさん起きていて 狭い世界でもうかうかしていられないなと思う。何となく。 20080513 性格が見える時 天気がよくない。でも出かける用事。 着いた頃には冷たい風が残るのみ。 帰りには陽さえ出て心地よい。 人が集まって何かひとつのことをするときには それぞれの人の性格が見える。 早く片付けようとする人、のんびりやろうとする人、 汚れるのがいやな人、汚れるのを気にしない人、 ただ見ているだけの人、参加している風を装う人、 率先して片付ける人、状況に的確にアドバイスする人、 すぐに助けを求める人、粘り強く最後まであきらめない人、 そう、最後にはうまくいってよかった。 わたしは主に片付けメインだった。 20080514 雨上がりの曇り空 一日降るはずの雨は朝だけだった。 雨もよし、晴れもよし。もうどっちでもいいや。 ひさしぶりに顔を合わせた人の雰囲気の変化に驚く。 途中で気がついたけど言いかけた時点でアウト。 決して無理はできないけれど 無理をしなくてはいけないときもあり。 どこまで無理ができるのか 自分を試すように少しずつハードルを上げていく。 20080515 心の持ち様と柵 人との距離は心の持ち様如何だと知っているけれど その持ち様にいろんな要素が絡まっていて 自分で自分の首を絞めるような どうしようもない遣る瀬無さが付き纏う。 いやしかし。 その要素をしがらみとするならば。 それをすべて断ち切って 普通の関係に落ち着くこともできよう。 言うべきことは言う。 伝えてもらうべきことはちゃんと伝えてもらう。 まぁいいかということは実はそんなにない。 次こそは突き止めなくちゃ。 20080516 穏やか過ぎるほど いろんな人といろんなところで会う。 わたしはひとりで生きているのではないと知る。 いろんな人に声をかけてもらう。 以前よりずっと、誰かと話すのが怖くなくなってきた。 今でも余計なことを言ってしまったり 説明下手で何を言っているのか自分でわからなくなったり 頭が回らなくて何も思いつかなかったりするけれど 周りの人に助けてもらうことが多く申し訳ない。 自転車で通り過ぎていた場所を散歩すれば また違ったものが見えてくる。 歩いているときは歩いている人と同じ速さで進むことができる。 雨の日はちょっとそこまで車で乗せていってもらうこともある。 救われてばかりだ。 違った思いで、目線で、心持ちで、気分で。 あるべきものがそこにあるという景色を 穏やか過ぎるほど普通に見つめることができる 自分に気がついた。 20080517 雑音から拾う すべてをそのままに 投げ出した両足は 水を切る カーテンが揺れる 思うように行かず 越えられない壁 誰かが言った言葉を思い出す 誰が言ったのかは思い出せないけれど 言葉だけが今の自分を支配する 求めるものを すべて求めつくしたら 残るものは何 冷たい風が 戻ってきたら もう一度歩き出す 20080518 用もないのに 用もないのに実家に行く。 だからとくに何もしない。 母が買い物に行きたいと言うので車で行く。 少し遠くの酒屋とその近くのスーパー。 酒屋に行ったのはひさしぶり。 懐かしく思い出すことがあり。 無性に飲みたくなる。 20080519 中途半端な気持ち 週末の片付けに追われる月曜日。 いつものことながら嫌になる。 片付いてしまえば何てことないのだけれど。 何かをつかみかけたまま 中途半端な気持ちでいるので落ち着かない。 少し時間をかけて考えてみたい。 20080520 気持ちだけでなく いろんなことが中途半端。 理由をつけては先延ばし。 ツケが回ってくるのはわかっているのに。 ある程度仕方がないのは周りも認めていることではある。 しかしそれに甘えていては何も変わらないのだ。 現実とまともに向き合おうとすればするほど 逃げ出したくなる自分が自分で嫌になる。 20080521 曖昧な世界 正しいということが正義なのではなく 正義という言葉でさえ笑い飛ばされるような今だけれど いろんなことが曖昧になっていき すべてを包み込む 悪いことだって誰が悪いと責められようか 物差しの尺度は日々変わる 誰もが誰も 同じ考えを持つのなら 平和は存在するのか 単一性と曖昧さは背反するようで酷似している 20080522 個人言語の確立 大きな言葉はある程度の距離感を持つものの 一般的な概念として伝達されるため 瑣末な部分は切り落とされる弊害もあるゆえに わたしが発する言葉はできれば 個人言語として固有の意味を持たせたい。 それにはもっともっとたくさんの言葉を発して 多様な意味を含み確立させていかなければならない。 20080523 言葉遊び 何もなかったと思えば何もない。 何でもあると思えば何でもある。 目線を、温度を、何処に置くか。 わたしの感じるものなんてほんのほんの一部分だ。 理想を理想として敬遠するのか。 理想は目標だと歩んでいくのか。 絵空事だと笑われようともその情熱をいつまで持ち続けられるか。 最後まで粘ったほうが勝ち。諦めたらそこで負け。 20080524 反省しきり 偉そうなことを言っていても行動が伴わなければ単なる絵に描いた餅 行動ばかりで目標を見失っていれば結局骨折り損の草臥れ儲け 動けずに気ばかり疲れている自分はどちらよりも駄目駄目 気分転換の方法も忘れてしばらくこのまま 20080525 いつまでも片付かず 日々片付けはしているのだけれど 本当に一向に片付かないのはどうしてだろう。 物を減らすことは思いのほか難しい。 必要なものだけ、と思っても何が必要なんだか。 ごちゃごちゃしている今のわたし。 悟られないように振舞うけど果たしてどう見えているのか。 20080526 上昇気流 良くも悪くも思い様。 深く考えても答えが出ないなら そこにはきっと答えはないのだろう。 晴れた日ばかりではないし 雨が永遠に続くわけでもない。 また少し頑張ろうと思う。 そう思えただけでもしあわせだ。 20080527 好きなものは好き 好きなものは好きと大きな声で言いたい 好きな感情に理由はない たとえそれが誰かに後ろ指を差されるとしても 夢を見ているだけと笑われても わたしは好きなんだと今確かに思う でも時間が経ったら その気持ちは変わるかもしれない それは誰にもわからない ほらやっぱり 夢から覚めたでしょと言われても そうではないと思いたい 今確かに好きなものは好き 20080528 勉強し直したい ひさしぶりに英文入力をした。 打つのがだいぶ遅くなっていた。 英語頭もすっかりどこかへ行ってしまったよう。 勉強するのは嫌いではないのでまたやり直したいと思っている。 他にもやり直したいことがたくさんある。 そう思うと時間はいくらあっても足りないな。 信州珈琲のコーヒーにはまっている。 噂どおり店主さんのお人柄が出ているおいしいコーヒー。 20080529 雨が降るから 出かけたかったり出かける用事があったりするのに 昨日の夜から降る雨に気を削がれる。 それでも出かけるのだけれど。 思いを見つめ返すと ただ浮世離れしていただけなのに気がつく。 もう少し現実的に生きなきゃ。 でも現実逃避した気持ちもあるんだ。 20080530 冷め始めた気持ちは 気持ちが冷め始めたら、完全に冷え切るのが早い。 何事もなかったかのように、普通に振舞える。 自分がおかしい。 それでも何か留まりつづけるものがあるけれど。 思えば同じ道を何度も辿ってきたのだった。 買い物に行くも霧雨で行動欲を失いとくに何も買わず。 物欲がなくなったわけではないのだけれど。 手に入れるべきものはいちばんふさわしい時期に ふさわしい手段できっちりやってくる。 20080531 しばらくお休みします 毎度お騒がせしております。 このたび一旦ブログを休止しようと思います。 2005年4月から3年と2ヶ月、 一応毎日何かしら埋めていくことは続けていたのですが ここへ来て本当に何を書いていいのか迷うばかりで 書いている自分も面白くなく このままでは意味がないなと。 書きたくなったらまた書くだろうし。 それがいつになるかはわかりませんが。 明日かもしれないし1ヵ月後かもしれないし1年後かもしれないし いや明日じゃ休みにはならないな。不連続が連続する。 ネットは変わらず彷徨う方向で 半ば放置中の個人サイトもどうにかしなくてはと思っているので これからはそちらに力を入れようかと思います。 よかったら覗いてください。 お気に入りや読者さんのブログは今までと同じく気まぐれに ペタしたりまれにコメントしたりしたいと思っています。 連絡事項がありましたらブログのメッセージや サイトにあるメールアドレスまでお願いします。 というわけで、長々書いてしまいましたが。 これからもよろしくお願いします。 2008.5.31 lalala 個人サイト synchrotrance - lalala on the web. |