MEUROCO DAYS  blog 200702





20070201 如月は動く月

二月になりました。
何も変わりませんが。
むしろ変わらなきゃ。

友達とお茶してアクリルたわしを貰いました。

アクリルたわし

何か使うのもったいないような。飾っとくかな。
でも使わないともっともったいないし。使おう。

今月は本当に動かなきゃならいないと思う。
動ける気がする。動こう。



20070202 じわじわと頭痛

何だかずっと頭が痛い。
ぼんやりしている感じ。
さほど重要ではないことをすっかり忘れる。
そして編み物に集中。だからか。

きっとこう言ったらこうなるだろうなと思うと何も言えなくなる。
わたしには言うか言わないかの選択しかない。
他の言葉を選ぶ余地は無い。
だから何も言わないほうを取る。

あぁじっとりと痛い。



20070203 明けの方に向かって

豆まきは諸事情によりパスして恵方巻だけ食べました。
たまたまセブンで見かけて買ってしまったというか。

恵方巻

普通においしいです。一気に食べるのはもったいないような。
おもしろい風習ですね。関西のことはよくわからないわたし。

頭痛の名残のようなもやっとした感じが抜けず
動こうにも気持ちが重くてただここにいるばかり。
スカッと晴れるのを待つしかないか。



20070204 見えない圧力

開店して間もないホームセンターに行く。
いろいろなものがたくさん陳列されているのと
人の多さに圧倒される。そして疲れる。
買うものは買ったけどもっと空いているときに行きたい。

やはり週末はいろんな意味で身動きが取れない。
考えてもその通りにできない。
かといって平日に思う存分というわけでもなく。
やる気の問題なのか、波が逸れているのか。



20070205 動け自分

今日は予定を立てずに家に篭る。
片付けをしなくてはならないのでそれもする。

若槻千夏さんのブログがおもしろい。
今日はオフだったようで更新がとても頻繁。
リアルタイムで追いかけてしまったり。
午前中掃除をしながら読んでいたので余計親近感が。
若槻千夏のブログ『マーボー豆腐は飲み物です』 Powered by アメブロ

生活しているから生活感があるのは仕方ない。
けどもうちょっとうまく片付けられるような気がする。
チナッティーのお部屋、片付けひとまず完了でうらやましい。

夕方突然断水。困る。
1時間くらいで復旧したけれど。
飲む水でなくとも蛇口から水が出ない怖さ。



20070206 今日はブログの日



今日はブログの日だそうで。
アメブロにブログを開設しているのも何かの縁ということで。
アメブロユーザにしか当たらないグッズ欲しいなぁ。当たりますように。

日中は昨日と同じような感じでだらだらと。
もう今週はこんな感じで流れていこうかと緩く心に決めた。
待つのは得意だけれど待っているだけなのはつまらない。
気にしないでやることをやってやりたくないことはやらない。

正しいとか普通とか常識とか確かに存在するけれど
世界はそれだけで回っているわけではない。
いろんなものがごちゃ混ぜになって
ちょっとした勢いのようなものに乗っかっていくと
時間が経っている、みたいな感覚。



20070207 難しいなぁ

去年の夏に図書館に予約していた本が
ようやく借りられることになりさっそく取りに行く。
これから少し読書三昧。
パソコンに向かうことといい読書といい目には負担だけど。

理想の寿命とその終わり方、ですか。
ときどき書いているけれど、30歳で死ぬと思っていたので
そのくらいかなと思いつつ、理想としてはその倍くらいかな。
日々を丁寧に生き、ふっと消えるように死ねたら。
今とあまり変わらないかも。

どこぞのブログで見かけたミスドのオールドファッション抹茶。 食べたくなって買いに行く。右はファンシー。

ミスタードーナツ

抹茶、ひたすら抹茶。切り口の色の鮮やかさといったら。
おいしかった。でも好みはファンシーのほうかも。
以前食べた東京ファンシーより好き。



20070208 おいしいものと読書

昨日の記事は何だか心ここに在らずで分裂気味。
一日にひとつとは行かない興味の方向。

今日も何となく見かけて食べたくなったので。

ラミー

ラミーチョコのアイス版。開ける前からほんのり洋酒の香り。
一口食べて酔いそうになる。自分がお酒に弱いからだけど。
思っていたより風味が強い。そしてラムレーズンがおいしい。
外側のパリッとしたチョコがもう少し頼りがいがあるといいかも。

光の帝国

昨日借りた本その1。恩田陸「光の帝国―常野物語」。 常野という一族に絡み合う短編集。
人が殺されたり残酷な目にあったりする部分があるので
個人的には好みな感じではないけれど
途中で読むのをやめる気にはならない恩田ワールド。

明日のことは明日考えよう。

明日のことは明日考えよう。
そして今日やることも忘れていたりして。



20070209 すべてはつながっている

今日読んだのは恩田陸2冊。

象と耳鳴り  木曜組曲

象と耳鳴り」も昨日の帝国のような短編集。 関根さんとその子供たちのするどい観察眼に引き込まれる。
木曜組曲」はすばらしい入れ子。だと思う。 顔の想像ができないので登場人物を自分の中で区別するのに
時間がかかった。わたしの理解力が無いからか。

全てが繋がっている

「やはりこの世のものは全てが繋がっているんですね。存在する限り、何かに影響を与え続け、同時に与え続けられている。」
まったくそのとおりだと思う。
わたしがあなたに影響を与えるように、あなたもわたしに影響を与えている。
何も狭い世界ではなく、すべてに当てはまる大きな話。

今日は少し買い物。そして読書。
明日はもう週末。月曜も休みなのだった。
また停滞モードに戻りそう。



20070210 少しずつ始めよう

自由な時間があまりなかったので読書はそこそこ。

果汁グミ プラム

スーパーの見切り品コーナーで発見。
りんごかと思ったらプラムだった。
酸っぱすぎたら嫌だなぁと思ったのだけれど
そんなことはなくかといって甘すぎることもなく
ちょうどいい感じでおいしかった。コラーゲン。

またやりたいことがいくつか出てきたので
少しずつ始めてみようかと模索中。
いつものように飽きっぽくすぐ投げちゃうかもしれないけれど
それでも始めたいと思う今の自分を信じてみる。



20070211 車が来た

1月13日に購入した車の納車日。また大安。町田に取りに行く。 今度は先に買い物。物の値段とか価値とか信じられなくなる。
午後ディーラーへ。

車

以前も同じような写真を撮ったので今回も。
こんな目の車です。



20070212 苺の季節

昨日の外出で若干疲れたので午後から始動。
といってもまた買い物に行ったのだけれど。
近所のモールで見切り品状態の帽子を買う。

Meiji Rich Strawberry

以前tadamonoさんのブログの記事で見かけた後食べたけど 昨日また食べたので撮ってみた。
たしかにリッチなストロベリー。つぶつぶもおいしい。
最近はいろんなところで苺祭りでうれしい。



20070213 連休明け

チャイバッグ シナモン+アッサム

月曜日のような火曜日。
連休のバタバタも終わりようやく落ち着きを取り戻し
ルピシア のチャイバッグで一息。
開ける前からスパイスの香り。
開けたら一瞬太田胃酸?
入れたら普通のチャイ。

まきまきパン

あまりおいしそうに見えないけどまきまきパン。
もちもちパンミックスの箱の裏に作り方が書いてあったので そのとおりに作ってみただけのお手軽パン。
左下のひとつだけ普通のウインナーで
他はウイニーをまきまき。

あったかいけど寒い。
寒いけどあったかい。
どっちにしろ風邪を引きそうな予感。
花粉も飛ぶし。
今年はなるかな。なりそうな気もする。なりたくないけど。



20070214 チョコレートは明日

今日の読書。

小川洋子「アンネ・フランクの記憶」は昨日からゆっくり読んでいた。 アンネの日記は読んだことがない。
その本が小川洋子自体に強く影響を与えたものとして納得できた。
世界で起きるさまざまな出来事をひとつひとつ実体験として
自分に刻むのは不可能であるけれど
だからといってそこであきらめてはいけない。
自分にできること、見えるもの、感じることすべてを
精一杯受け止めることならできるだろう。

もう一冊「凍りついた香り」は「薬指の標本」に近い感じ。 匂いとか香りとか記憶に刻まれた過去を探しに行く話。
不思議なようでいて妙に腑に落ちる感覚。
どんなに取り繕ってもどんなに嘘をついても
その人はその人でしかない。そしてつながっている。

今日はバレンタインだけれど。
渡したい人には会えないので買うこともなく。
生まれて此の方チョコを手作りしたこともなく。
すごく食べたい気にはなったけれど手元には紛い物ばかり。
明日コンビニで半額になっているだろうものを買おうかと。

2月はのんびりしようと思っていたのにそうはいかなくなった。
気づけば今月も半分過ぎている。
これから余裕がなくなると手帳の書き込みで知る。
自分が書いたはずなのに。なんでこんなに詰まってるんだ。
隙間を埋めるようにまた新たな予定が。



20070215 写真でごまかす

昨日のアンネの本より。

今書いている一行が次の一行を生み出すのだ。

「今書いている一行が次の一行を生み出すのだ。」
わたしの詩もそんなところがあるので心に引っかかった。

朝焼けの空  青空

朝の空と昼の空。青空過ぎて何だかわからない。

コーヒーとフライドポテト

午後喫茶店でお茶。混ぜても混ぜても分離しているミルク。
メニューをよく見ずポテトと頼んだら2種盛りだった。思っていたよりおいしい。

アフターエイト ダークラム

コンビニチョコはまだ値崩れせず。
スーパーでも「遅れてごめんね」と称してまだ普通に売っていた。
しかたがないので先日買っておいたチョコ。これもラム入り。
あと代わりと言ってはなんだけど苺のケーキ2種。見るだけでいいや。

苺のモンブラン  



20070216 とにかく疲れた

朝から病院。眼科。
診察待ち、会計待ち、薬待ち、と待ち尽くし。
何の疲れか肩が異様に重い感じがして眠くなる。

昼過ぎにマックに行きごはんを食べた。
おなかがすいていたはずなのに食べ始めたらもういいやと。

帰宅してどうしようもなく眠くて夕寝。

起きてから三角チョコパイを食べた。
石神井さんのブログで見かけてから買わなきゃと 思っていたのでようやくという感じ。

三角チョコパイ

あったかいうちに食べたほうがよかったのかも。
フォンダンショコラのような感じで。

起きてからも脚がだるくてだるくてかなわない。
とにかく疲れた。



20070217 あったかくしていよう

時間と体調により3日がかりで小川洋子「沈黙博物館」読了。
奇妙な世界に入り込むまで時間がかかった。

理由と意味と価値

「我々の身の上に起こることで、何一つ無駄なものはない。世界のすべてには理由があり、意味があり、そして価値がある」
拙作「無駄なんてない」 とつながるところを発見。



20070218 コンビニの魔物

コンビニは魔物の棲む所。
新商品をついつい物色してしまう。
そのうち定番化されるものはほんの一部。
気に入ったものがすぐなくなることも多い。
だから深くは愛せない。

飲み物

爽健美茶のオリエンタルスタイル。普通のと少ししか違いがわからず。
しみこむコラーゲンウォーターは前にも飲んだことがある。さっぱり。

いちごみるく

大袋しか知らなかったけれどこんな小さいのもある。手のひらサイズ。
中身は4粒入り。もっと食べたくなる。今度は大袋にしよう。

苺のケーキ

コンビニものじゃないけどまた苺のケーキ。
ミルフィーユ風。真ん中にビスケット状の硬めの層があるので
注意しないとその上下のクリームがずれる。
上半分と下半分と分けて食べる羽目に。

最近しばらく食べすぎなのでこれからは控えようと思う。
ブログのために何かしら食べてるし。

小川洋子「博士の愛した数式」読了。 昨年の夏に予約してようやく借りた甲斐があったかな。
内容については至る所で語られているのであえて書かないけれど
小川洋子はこういう読んだだけでその情景がちゃんと見えるように
書くことができる人だということを改めて思った。
そしてその本人が納得した映画。ぜひ観てみたい。


角川エンタテインメント 博士の愛した数式



20070219 ずる休みではないけれど

小川洋子「犬のしっぽを撫でながら」読了。 「博士」の後に読んだのがちょうどよかった。
いろいろな雑誌や冊子に寄せたエッセイなどをまとめたもの。
小説の裏が見える。

わたしも周りも調子が悪い。
ずる休みではないけれど逃避も含んだ休み。
休まなくてはいけないときには体が悲鳴を上げる。
一日ゆっくりして明日からまた動く。
借りた本を全部読んだので返しに行かなくては。



20070220 思い当たる節がない

今日から本腰を入れて、と思ったのに朝から薄い頭痛。
薬を飲んでも落ち着かず、出かけるに出かけられず、
パソコンの画面をぼーっと見ていた。
午後始動。用事を済ませて帰宅。
読む本もなし、外は寒いし、することもなく。
すると左の人差し指の第二関節あたりに痛みが走る。
動作の途中だったので軽くどこかにぶつけたかと思って
痛みのある場所を見ると内出血のように膨れていた。
皮膚の下で青黒い血が固まっているような感じ。
曲げても伸ばしても痛いのでとりあえず冷湿布。
この対処法が合っているのかどうかわからないけれど
しばらくして痛みを気にしなくてもよくなってきたので
これでよかったのかなと。
ただ固定するように湿布したので指が曲がらない。
タイプしにくい。よく間違える。
明日どうなっているかによってどうするか考えよう。
明日こそは図書館に行かないと。返却期限。



20070221 知りえないもの

指はその部分を押さない限り痛みはないです。
がコメントをいただいたので明日にでも病院に行ってこようと思います。

今日は何とか午前中に図書館に行き借りていた本を返した。
時間がなかったので吟味するまでもなく棚から恩田陸7冊を借りる。
月の裏側」読了。ひたひたする感じが怖い。 この世にはまだまだ知りえないものがたくさんありすぎる。
解明すればするほど、解明できない何かに突き当たる。
月の裏側に最終的な答えがあるのかどうか。

図書館で本を借りると、バーコードをスキャンした後に
プリンタからメモのような紙が出てくる。
借りた本のタイトルと番号と返却期限が書いてある。
それを借りた本に挟んで渡してもらうのだけれど
ときどき外し忘れたのか栞にして使ったままなのか
誰かの紙が挟まっているときがある。
今日の本には2枚挟まっていた。
ひとりはこの1冊だけ、もうひとりは8冊くらい借りていて
その中の1冊に小川洋子「ホテル・アイリス」があった。
同じ「お」で始まる作家で書庫は同じ面だから
同時に借りたのかなとふと思う。
もちろん紙に個人情報はなく個人の識別番号のみで
それを知ったからといって誰なのか普通は特定できないけれど。
そうやって考えを巡らせるのもちょっとおもしろい。
今日のわたしの借りたのは全部恩田陸だから
他の人が見ても単なる恩田陸好きとしか思われないだろうけれど。

帰りにミスドに寄りオールドファッション抹茶を再び購入。おいしい。
また100円セールなので売り切れが早いところでは幻となるか。



20070222 お騒がせしました

整形外科に行ってきました。
何も問題ないようです。
問題なさ過ぎて申し訳ないです。
レントゲンまで撮ってもらいましたが異常なし。
今は不用意に押したりぶつけたりしなければ痛みもないので
念のため湿布して様子見です。
ご心配をおかけしました。申し訳ありません。

昨日Amazonから

椎名林檎×斎藤ネコ 平成風俗(初回限定盤)
が届いたけれどうちにはまともなプレーヤーがなくどれもこれも
くぐもったような感じに聴こえてしまうのでちゃんと聴いていない。
そして随分遠くへ行ってしまったような感覚を残す。
「夢のあと」が以前のアレンジのはあまりピンと来なかったけれど
今回大団円の前にこのアレンジで入っているというのがいい。
こういう曲だったのかと改めて聴き入った。

夜突然の訃報。
中学時代の恩師が亡くなったとの報せ。
ショックすぎて言葉が出ない。思いはどこまでも駆け巡るけれど。



20070223 一日落ち着かず

一日落ち着かず過ごす。
どうしようもないことをどうしようもなく考える。
自分のいる場所を見失う。

どんな別れがあっても
わたしは生きていかなくては。
その意味を改めて思う。



20070224 風の強い日に

昼、告別式に参列。
15年前の教え子では見知った顔もなく。
ただ、参列者は場に余るほど溢れ返り。
遺影の笑顔は記憶と寸分違わぬ。
信じられない気持ちのまま。

恩田陸「MAZE」を読む。
迷宮入り。こういうときに読むものじゃないか。



20070225 生きてるという真実

恩田陸「劫尽童女」読了。
見えない力。見えない心。
敵か味方か。的か味方か。
真実はひとつではない。

祖母が亡くなったときに流れてきたメロディーはくるり「ばらの花」だった。
今回はなぜか椎名林檎,「幸福論」だった。
歌詞はむしろ逆なのだけれど。
頭の中に静かに流れ込んできたメロディー。



20070226 平日に戻る

やらなければならないことをやる。
言葉を発する前に深く考える。
友達からうれしい連絡がある。
今日も精一杯。また薄い頭痛。

恩田陸「禁じられた楽園」を読みかけている。
頭に入っては来る。先も気になる。
けれど何となく読み進めるのに躊躇する。
もしかしたら今は本を読むべきではないのかもしれない。
現実逃避の手段にするのは申し訳ない。

深い思いは言葉にされるのを望んでいるようなので
それを吐き出してみるまでは沈黙します。



20070227 可愛哉金魚

さくらん」観ました。
このタイミングでこの状況でこの心境で観られてよかった。
土屋アンナは怖いほど綺麗。安藤政信が格好いい。
個人的な事情により深く感情移入するところがあり
2回ほど泣いてしまった。泣く映画じゃないはずなのに。
ところどころの林檎大音量が心に刺さってしまって。

さくらん

パンフレットと携帯ストラップを購入。記念に。

朝一の上映で観客は20人足らず。心置きなく泣ける。



20070228 今頃納得する

図書館に本を返す。また今度改めて借りよう。
帰りに買い物。時間がないので急いで。

ネットでさくらんや林檎の動画を観る。
いろんなところにいろんなものが転がっている。
胸の中に去来する様々を振り返る。

「平成風俗」はたしかにさくらんのサントラ。
それは貶める言い草ではなくて。
この曲がこうしてここにはまるというのが心地よかった。
そのための曲だったんだと今わかった。